
運動を制限されている私が基礎代謝アップのためにしていること
2016/10/12
ダイエットに基礎代謝のアップは欠かせない!
ダイエットを成功させるにあたって、また減量後にリバウンドさせないためにも、基礎代謝が良いことはとても重要です。
代謝が悪いと不要なものを体内にためこんでむくみますし、何より脂肪を燃焼させてくれなくなるからです。
基礎代謝とは、「特に運動などをせずとも生命維持のために消費されるカロリー」のことで、成人女性の一日あたりの基礎代謝は、約1,200kcal弱と言われています。
アラフォーともなると徐々に減って来て、約1100 kcalが平均的な数値です。
自動的に消費されるカロリーが少なければ少ないほど痩せにくくなり、だから年齢を重ねるごとにダイエットは難しくなっていくのですね。
ところが私の基礎代謝量は、なんと800台後半しかありません。
これはダイエットに精を出した半年間、どうしても伸ばすことのできなかった数字でした。
基礎代謝が上がらない理由はいくつか考えられます。
まず運動不足。
これまでにも述べたように、私は脚の怪我で舞台を引退していますから、ある日を境に運動量がガクンと減りました。
しかも後遺症的なものがあり、今でも下半身、特に膝や太ももに負担のかかるエクササイズ等はできません。
横になったままor座ったままできるトレーニングは取り入れていますが、代謝を上げるレベルにはほど遠いのが現状です。
もう一つの大きな原因は、低体温です。
これは子どもの頃からですが、健康と美容の両面において、体温が低くて良いことは何一つありません。
日々の食事で改善すべく色々勉強しながら自炊もしていますが、食生活でカラダを変えていくのには長い時間を要します。
そこで私が代謝改善のために始めたのがヨサ(YOSA)です。
今回はヨサについて詳しくお伝えしていこうと思います。
運動ができないorしたくない方は必見ですよ♪
ヨサ(YOSA)って何?一連の流れ
皆さん、ヨサにはどのようなイメージをお持ちでしょうか?
私はずっと気になっていたのですが、検索で上位に出るのは勧誘や押し売りに対する不満が多く、ずっとためらっていました。
が、一度体験に行ってみるとあまりの気持ち良さにすっかりハマってしまいました!
しかも私はこれまで3店舗に足を運んでみましたが、どこも勧誘などなく、非常に居心地の良い素敵な空間ばかりでした。
ヨサで私たちがすることは、座ってハーブのミストを浴びるだけ。
と言っても想像しにくいと思いますので、少し詳しく流れを説明しますね。
まずヨサの店舗はマンションの一室にあることが多く、こじんまりと落ち着いた空間です。
お店作りにはオーナーの個性がよく出ていると思います。
ヨサを受ける際の流れは次の通りです。
ビューティドリンクを一杯頂く。
↓
体重や体脂肪率などの数値をメジャリング。
↓
ラドン入りのウェアに着替える(下着は紙ショーツに)。
↓
リンパの滞ったところを中心に、チタニウムエッジによるマッサージ。
↓
チタンエッジケープにくるまり、水素水を飲みながらヨサチェアに座る。
時間は60分が多いですが、ショートコース的に40分だったり、様々です。
ヨサチェアには座る面の真ん中に蒸気の吹き出し口があり、ここを避けてラクなように座ります。
チェアの下部にはスチーム発生器があり、ここからヨサハーブのミストが出てくる仕組みになっています。
ヨサのハーブブレンドと効果・効能
ヨサは<肩こり・冷え性・腰痛・生理痛・神経痛・リウマチ・湿疹・荒れ性・痔・疲労回復>に効果的です。
私も肩こりが酷いのですが、ヨサに入った後は確かにカラダ全体がすーっと軽くなります。
ヨサで蒸される11種類のハーブは以下の通りです。
・トウキ…漢方では婦人病の薬に。生理痛や血行の改善、鎮静、リラクゼーション効果。
・センキュウ…血行改善、不眠症や頭痛の緩和。
・チンピ…血行を促進し肩こり・腰痛を緩和。美肌効果も。
・チョウジ…冷えの改善、鎮静&殺菌作用あり。
・ガイヨウ…ヨモギの葉を乾燥したもの。冷え性・腰痛・関節痛改善。肌の乾燥やあせも、湿疹にも効果あり。
・カミツレ…不眠症・腰痛・リウマチ・神経痛の改善。
・ウイキョウ…冷えが原因の腹痛や腰痛の緩和。抗菌作用あり。
・トウヒ…自律神経の緊張をほぐすリラクゼーション効果。冷えの改善。
・ビャクシ…あせも・湿疹・乾燥肌のかゆみ抑制。
・インチンコウ…胆汁の分泌促進、肝機能改善。皮膚のかゆみにも効果あり。
・ケイヒ…新陳代謝を高め冷えを改善。肩こり・関節痛・生理痛などの改善。
このラインナップをご覧頂くとお分かり頂けると思いますが、かーなーり汗をかきます!
でもべたつく汗ではなく、サラサラと流れる汗です。
手っ取り早くカラダを温め発汗できるので、私のようになかなか運動ができない方にはオススメの代謝促進方法です。
次回はヨサについての具体的な体験談や店舗の選び方など、さらに詳しい情報をお届けいたします。