
抗酸化力を目の当たりにして、ごぼう茶生活を始めました
2017/06/19
梅雨で不安定な天候が続くのも一因でしょうか、最近はカラダの不調が続いているマリエです。
私は怪我で舞台役者を引退しましたが、果たして怪我がなかったとして、この不安定な体調でハードな公演が続けられていたのか…?などと弱気な疑問が出てくる今日この頃。
この不調を打開すべく新たに採り入れたことがあります。
それはティータイムのごぼう茶習慣。
ごぼう茶といえば、もう何年も前からアンチエイジングパワーで有名ですよね。
飲んだことがない方でも、このお茶を生み出した「南雲先生」のお名前をメディアで聞いたことがあるのではないでしょうか?
今回はマリエ一押し、この国産あじかん焙煎ごぼう茶をご紹介したいと思います。
私が「あじかん焙煎ごぼう茶」を始めた理由
私がこのごぼう茶を始めたのには二つの理由があります。
一つ目は、とても綺麗な年上の友人に勧められたこと。
彼女は3つ上なのですが、肌も若々しいし、何より体力があってとってもアクティブ!
なぜ私より元気なの?
私の怠さ、重さ、疲れは年齢のせいではないの?
彼女を見ているといつもそんな疑問が湧いてきます。
そこで若さの秘訣を聞いてみると、自分でごぼう茶を作って飲んでいるとのこと。
一応レシピは教えてもらいましたが、天日干しから始めるのが億劫で手をつけずにいました。
もう一つはそんな時、国産あじかん焙煎ごぼう茶を監修された南雲先生ご自身が、40歳を過ぎた頃から体調を崩すようになり、ごぼう茶を飲み始めてからメタボを脱出するとともに体調も回復されたと聞いたから。
南雲先生、とても60代には見えませんよね(これを撮影されたのは50代かもしれませんが、50代にも見えないよ…)。
友人の件といい南雲先生といい、ごぼうのアンチエイジングパワーは私にとって説得力があるものでした。
ではなぜ、ごぼう茶は健康にも美容にも有効なのか?
とても気になって調べてみたことをまとめておきたいと思います。
ごぼうの力
ごぼうといえば、誰もが思い浮かべるのが食物繊維ではないでしょうか。
事実、ごぼうには100gあたり約6mgもの食物繊維が含まれています。
しかしごぼうの優秀さは単なる含有量だけではなく、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスの良さにあります。
水溶性食物繊維は糖分の吸収速度をゆるやかにし、余分な脂質を吸着して排出します。
また血糖値の急上昇を防ぐ効果もあり、生活習慣病の予防に役立ちます。
不水溶性食物繊維は腸内環境を改善し、カラダに有害な物質を体外に排出するデトックス効果があります。
この両方の食物繊維を含むごぼうは「快腸」には欠かせない食品の一つです。
さらに今回初めて知ったのが、ごぼうにはポリフェノールが豊富に含まれていることです。
その含有量は野菜の中でもトップクラスで、クロロゲン酸・サポニン・タンニンを多く含みます。
ではポリフェノールが何に有効かというと、活性酸素の除去。
体内に活性酸素が過剰に発生すると、これが細胞を傷つけ、カラダを錆びさせて、老化や体調不良の原因となります。
しかしごぼうは抗酸化作用に非常に優れているため、体調の改善やアンチエイジングにつながるのですね。
ごぼうが友人や南雲先生の若々しさの源であることも納得、とともに自分の体調&体力回復への期待も高まります。
実際に「あじかん焙煎ごぼう茶」を飲んでみた感想
国産あじかん焙煎ごぼう茶は、初めての方限定のお試しサイズが600円(税込・送料無料)なので、誰でも気軽に始めることができます。
ごぼう好きの私はワクワクしながら開封しましたよ。
袋を開けただけでごぼうの良い匂いが立ち上ってきて、早く飲みたい!という欲求が高まりました。
ごぼうの土臭さやえぐみを取り除き、スッキリした香りだけを残した感じです。
やかんで煮出したり水出しでも作れますが、まずは手っ取り早くカップでいれてみることに。
こちらがティーバッグ。三角でいれやすい。
お湯を注いでみました。
2分が飲み頃ということですが、すぐに色付きごぼうの香ばしい匂いが立ち上ります。
色が濃くなるといよいよ美味しそう!
一口ふくんで驚いたのが、このお茶のまろやかさとほんのりした甘さ!
ごぼうといえばもっとクセが強くきつい味がすると思いましたが、美味しさしか感じません。
例えば料亭でいただくお料理には下処理が丁寧に施されているので、食材の欠点が取り除かれて品のある美味しさだけが残りますよね。
このごぼう茶もまさにそんな感じなのです。
カップで出すと、ティーバッグを三回は余裕で使えました。
あまりの美味しさに立て続けに三度入れて飲み、気付いたことがあります。
それは一食置き換えダイエットにもぴったりだということ!
なぜなら、かなり満腹感を感じるから。
私には毎日、朝から晩まで白湯を飲む習慣があるのですが、白湯はいくら飲んでも満腹感をもたらしません。
しかしごぼう茶を飲むとおなかいっぱいになり、その日の夕飯をまるごとカットすることに成功します。
私は毎月短期集中ダイエット・プチファスティングウィークを設けており、その期間に夜数杯ずつ飲むことで非常に結果が出やすくなりました。
こちらは水出しでいれたごぼう茶。
よりスッキリした味わいで、夏にはオススメです。麦茶のようにゴクゴクいけますよ。
私はふだんのティータイムやファスティング期間のほか、夕食を和食にした時はお味噌汁代わりにごぼう茶を飲んでいます。
食べ過ぎ防止にもなりますし、塩分をカットできるのでヘルシーです。
また、ティーバッグに残る茶がらも美味しく食べられるんですよ!
玉子焼きやごぼう茶ご飯、ふりかけなどにするのがオススメです♪