
初期の歯周病に…治療の経緯と改善に効果のあった歯磨き粉
日本では予防歯科の分野が遅れており、歯や歯茎がダメになってからの対処が多いそうです。
そのため歯周病にかかっている日本人の成人の割合は、なんと8割にも及ぶのだとか!
実はかく言う私自身、歯周病の初期症状が見られると指摘され、歯科で治療を受けた後は日々の口内ケアで改善しているところです。
身をもって歯周病の怖さと直面し勉強しましたので、今回はその予防や改善に役立つ情報をお届けしたいと思います。
まずは基礎知識・歯周病とは?
歯周病は歯と歯肉のまわりの病気で、細菌によって引き起こされる感染症です。
健康な状態では歯周ポケットの深さは1~2mmですが、歯周病が進行すると歯ぐきに炎症がおき、どんどんすき間が大きく深くなっていきます。
それを放置すると歯肉や歯槽骨といった歯周組織は破壊され、歯がぐらついて噛めなくなり、最終的には抜け落ちてしまいます。
1.歯周病の原因
歯と歯ぐきの境目にある歯周ポケットや歯自体に付着しているプラーク(歯垢=白や黄白色の粘着性の沈着物)が原因で引き起こされます。
歯垢1mg中に存在する細菌の数は、なんと1億!
歯周病菌は多かれ少なかれ全員の口内に存在しますが、すべての人が歯周病にかかっているわけではありません。
私たちには歯周病菌から口内を守ろうとする防御機能があり、衛生状態の悪化や喫煙などの生活習慣、病気や過労などによる免疫力の低下でその機能が弱まると、歯周病が発症しやすくなるのです。
2.歯周病の症状
歯周病を発症して最初に見られるのは歯ぐきの腫れ、発赤、口臭、出血です。
しかし初期には痛みがなく、私自身も自覚症状がまったくありませんでした。
歯科医師に腫れと発赤、歯周ポケットが深くなっていることを指摘され、初めて気付いたのです。
これを放置して悪化させると歯が抜けるだけではなく、歯周病菌が気道から気管や肺に侵入したり、破壊された歯周組織の毛細血管から入り込み全身に広がったり、体全体に悪影響を及ぼすこともあるそうです。
狭心症や心筋梗塞、肺炎、糖尿病といった全身疾患との関連も認められており、私たちが思うより深刻な病気と言えるでしょう。
3.歯周病の予防と治療
日頃の丁寧な歯磨きや定期的な歯科検診などにより、歯周病を予防することは可能です。
(オススメは歯周病専門薬用プロポリスハミガキ)
また歯周病にかかっても、その段階によっては治療で改善されることもあります。
私自身が受けた具体的な治療の様子を次にまとめました。
歯科医院での初期歯周病治療・体験談
まずは歯周病の進行度合いをチェックするのですが、歯周ポケットが深くなっている場所は、鋭い検査器具を差し込まれるだけで痛みます。
逆に1mmしかない健康な場所に関しては、まったく痛みを感じません。
内心「こんなにも違うのか…」と驚き、歯周病がなくなれば口内はどんなに爽やかな感触になるだろうと思いました。
治療のメインは、専門の器具を使い歯石やプラークを取り除いていくことです。
これね…歯周ポケットが深くなってしまった箇所や歯ぐきが腫れている箇所は、はっきり言って痛いです!
治療されているのに必ず出血します。
しかも厄介なことに、プラーク除去に関しては保険の関係で一度に上下の歯を治療することができないそうです。
マシンを使った除去と鋭い器具を使った手作業の除去も別の日程。
よってかかった日数はなんと全8日!
私は日程を詰めて通ったので2ヵ月かかりませんでしたが、初期段階で8回もかかるのですから、忙しくて通院の難しい方はその間にも歯周病はどんどん進行していってしまいますね。
どんなに面倒なケアでも、日々せっせと予防に励むほうが圧倒的に賢明です。
最後に、効率の良い歯磨きの方法を指導されて全行程が終了しました。
通院後のケアの基本はセルフ・プラークコントロール
歯科でプラークコントロールを学び歯磨きのやり方を変えた私は、同時に歯磨き粉も今までと同じではいけないと感じ、ホワイトニングメインだったものから歯周病に特化した製品に変えました。
私が愛用しているのはプロポデンタル。
1984年からプロポリスを研究し、日本で初めてその製品化に成功した日本自然療法株式会社の薬用ハミガキです。
「プロポデンタル」の効果と実証データ
プロポリスとは、ミツバチが巣を守るために植物の新芽や樹液に自身の分泌液を混ぜ合わせて作る天然物質で、フラボノイドやアミノ酸、各種ビタミン、ミネラルを豊富に含んでいます。
健康食品などにも採り入れられており、そちらの分野ではより有名ですよね。
中でもアフリカ蜂化ミツバチが作り出す最高品質のプロポリスはきれいな緑色が特徴で、「ウルトラグリーンプロポリス」と呼ばれています。
そしてこれを高配合したのがプロポデンタルなのです。
本当に鮮やかなグリーンですよね。
実はこのプロポリス、殺菌作用に非常に優れているんです!
販売元の「プロポリス健康増進会」のスタッフさんに直接伺ったことですが、東京歯科大学が歯周病患者30名に対しプロポデンタルの臨床試験を行った結果、2~4週間という短いスパンで高い改善率が現れたそうです。
そのグラフ等を実際に見せていただくと、特に口臭と出血に関しては2週間で8割の改善率を示していました。
口臭にいたっては、4週間の使用で100%の方が改善しています。
発赤や炎症についてはもう少し長く使用したほうが良さそうですが、確実に効きそうだという印象を受け、その日から使い始めました。
「プロポデンタル」を実際に使用した感想
3cmくらいしっかり量を出すと、有用成分が歯ぐき全体にいきわたります。
(↑こちらは旅先に携帯したミニサイズ。)
泡立ちが良すると長い時間磨けませんが、プロポデンタルはしっかりした使用感なのに泡であふれることはなく、きっちり3分間磨けます。
色は特徴的ですが、味はそれほどでもありません。
クセもなく、もしかしたらスッキリ感が物足りないと感じる方もいるかもしれません。
そのような方は市販のデンタルリンスなどを併せて使用するとよいでしょう。
私が最初に気付いた改善点は、歯ぐきの炎症が治まってきたことです。
それまでホテルなどで固めの歯ブラシを使うと出血したり痛みを覚えたりしていましたが、それがなくなり、歯ぐきが締まってきたような感覚です。
口臭については指摘されなかったものの、自分で不安になることがありました。
が、「もしや…?」と感じることさえ気付けばなくなっていたので、やはり改善されているのだと思います。
まさに実証データ通りの効果を実感することができました。
ところでプロポデンタルによるプラークコントロールを続けた後、2ヵ月ほどしてから歯科医院で再び検査を受けてみました。
すると歯周ポケットは、最も深くて3mmに落ち着いていました!
しかも検査でほとんど出血や痛みがなかった!!
よく磨けているし清潔に保っていると、医師からもお墨付き。
早くに対策を始めて本当に良かったです。
歯を失うことだけは避けたいので、これからもしっかり自宅ケアに励みたいと思います!
まとめ
歯周病の初期症状には自覚症状がありませんので、歯科で定期的な健診を受けていらっしゃらない方は特に要注意です。
口臭や出血などが気になる方は今すぐ歯科医院に行ったほうが良いと思います。
歯周病は進行すると取り返しがつかなくなるだけではなく、見た目の印象も一気に老けてしまいます。
歯周病は健康はもちろん、美容にとっても大打撃でしかありません。
私もマメな健診で早く見つかり、すぐに対策を行えたこと、本当に良かったと思っています。
先ほど紹介したプロポデンタルは送料無料のお試しセットや、ミニサイズのオマケが付いた3本&5本セット、さらに特典が色々付いた定期コースなど、様々な買い方ができますのでぜひお試しください。